ペンションの庭の花々がきれいに咲きそろいました。春の訪れが遅かった分、一度にたくさんの花が競うように咲いています。本州ではとっくに終わったはずのベゴニアやマリーゴールド、それに今を盛りとラベンダーも満開です。昨日から大輪のユリも咲き始めました。大きなつぼみをたくさん付けていますので、しばらくは花が楽しめそうです。やっぱり花はいいですね。周囲が「はなやか」になります。
道内有数のジャガイモ産地の弟子屈町で今、ジャガイモの白い花が咲き競っています。広い畑一面に咲きそろった花は圧巻です。男爵やメークイーンは白い花が、紅丸などには赤い花が咲きます。ジャガイモには約20もの品種があり、それぞれ色や味が微妙に違うことを北海道に来て知りました。
本州の猛暑をよそに、ここ最近の屈斜路湖畔は寒いくらいの日が続いています。現在午後11時。夜になってから、窓に張り付けてある外気温度計をチェックしてみたら、なんと12℃しかありません。寒いはずです。
もちろんクーラーなんていりません。この”寒さ”がいつまで続くものかは分かりませんが、暑いよりはずっーと快適です。みなさん、どうぞ「寒い北海道」へ涼みにおいで下さい!
クッシャレラにバイク8台が勢ぞろいしました。新潟からSさんたちのご一行で2年ぶりの来訪です。雨降りだったため我が家の屋根付きガレージを開放したのですが、ガレージはバイクの展示場のようになりました。大型バイク8台がエンジンをかけるとものすごい音で、迫力満点でした。
新顔のリス君が1階のデッキの手すりに顔を見せるようになりました。デッキには小鳥のエサ台が設けられているのですが、そのエサ台にあるヒマワリの種をねらって1日数回、姿を見せます。朝食の時間帯にも現れ、カメラを向けても逃げず、すっかり人気者となっています。