台風18号の大雨で大きな被害が出た京都嵐山を訪ねました。紅葉にはまだ早かったものの、嵐山は大勢の観光客で賑わっていました。ところが一歩裏をのぞいてみると、まだ立ち入り禁止や復旧工事中の堤防もあり、被害の大きさにびっくりしました。
10月も半ばというのに北見市郊外の畑でヒマワリが満開です。咲いているのは少し小型。1メートル弱の高さで、だだっ広い畑を真黄色に染めています。作業中の農家の人に聞くと、このまま畑に抄き込んで緑肥として役立てるそうです。やっぱり北海道はスケールがでっかいです。
屈斜路湖畔の紅葉が真っ盛りです。道道52号線の砂湯から川湯温泉にかけての湖畔道路がまるで紅葉のトンネルのようになっています。10月に入ってから冷え込みが戻り、紅葉も一気に進んだようです。
道東はすっかり秋本番です。写真も秋のバージョンに入れ替えました。例年より10日以上も早くシベリア方面からの冬の使者ハクチョウたちがやって来ました。数もだんだんと増え11日現在で約100羽近くになりました。湖畔からにぎやかなハクチョウの鳴き声が聞こえて来ます。短い秋を追いかけ寒い冬がすぐにもやって来ます。秋から冬へ、写真の入れ替えもすぐかも知れません。